
![]()
塩澤宏宣
陽光新聞社・顧問
| NO. | タイトル | 掲載年月 | 掲載号 |
|---|---|---|---|
| 55 | 東西文明の比較(35) 〜倭国と日本国 | 2019年6月号 | 244号 |
| 54 | 東西文明の比較(34) 〜日本は、移民先進国 | 2019年5月号 | 243号 |
| 53 | 東西文明の比較(33) 〜天皇の呼称 | 2019年4月号 | 242号 |
| 52 | 東西文明の比較(32) 〜元号について | 2019年3月号 | 241号 |
| 51 | 東西文明の比較(31) 〜平城京(奈良)から平安京(京都)へ | 2019年1月号 | 240号 |
| 50 | 東西文明の比較(30) 〜古事記と日本書紀について | 2018年12月号 | 239号 |
| 49 | 東西文明の比較(29) 〜「聖徳太子」の一断面 | 2018年11月号 | 238号 |
| 48 | 東西文明の比較(28) 〜ヤマト(大和)の時代 | 2018年10月号 | 237号 |
| 47 | 東西文明の比較(27) 〜「隋・唐と日本」おさらい | 2018年9月号 | 236号 |
| 46 | 東西文明の比較(26) 〜来日した人々 | 2018年7月号 | 235号 |
| 45 | 東西文明の比較(25) 〜海を渡った人々 | 2018年6月号 | 234号 |
| 44 | 東西文明の比較(24) 〜長安・洛陽への旅 | 2018年5月号 | 233号 |
| 43 | 東西文明の比較(23) 〜唐は「内憂外患」 | 2018年4月号 | 232号 |
| 42 | 東西文明の比較(22) 〜花の都・長安〜 | 2018年3月号 | 231号 |
| 41 | 東西文明の比較(21) 〜世界最高の文明が隣にあった〜 | 2018年1号 | 230号 |
| 40 | 東西文明の比較(20) | 2017年12月 | 229号 |
| 39 | 東西文明の比較(19) | 2017年11月 | 228号 |
| 38 | 東西文明の比較(18) | 2017年10月 | 227号 |
| 37 | 東西文明の比較(17) | 2017年 9月 | 226号 |
| 36 | 東西文明の比較(16) | 2017年 7月 | 225号 |
| 35 | 東西文明の比較(15) | 2017年 6月 | 224号 |
| 34 | 東西文明の比較(14) | 2017年 5月 | 223号 |
| 33 | 東西文明の比較(13) | 2017年 4月 | 222号 |
| 32 | 東西文明の比較(12) | 2017年 3月 | 221号 |
| 31 | 東西文明の比較(11) | 2017年 1月 | 220号 |
| 30 | 東西文明の比較(10) | 2016年12月 | 219号 |
| 29 | 東西文明の比較(9) | 2016年11月 | 218号 |
| 28 | 東西文明の比較(8) | 2016年10月 | 217号 |
| 27 | 東西文明の比較(7) | 2016年 9月 | 216号 |
| 26 | 東西文明の比較(6) | 2016年 7月 | 215号 |
| 25 | 東西文明の比較(5) | 2016年 6月 | 214号 |
| 24 | 東西文明の比較(4) | 2016年 5月 | 213号 |
| 23 | 東西文明の比較(3) | 2016年 4月 | 212号 |
| 22 | 東西文明の比較(2) | 2016年 3月 | 211号 |
| 21 | 東西文明の比較(1) | 2016年 1月 | 210号 |
| 20 | モンゴル私観 | 2015年12月 | 209号 |
| 19 | タミル人と日本人 | 2015年11月 | 208号 |
| (2) | オリンピック再考 | 2015年10月 | 207号 |
| 17 | 「お・も・て・な・し」で観光立国 | 2015年 9月 | 206号 |
| 16 | 和食って、なに? | 2015年 7月 | 205号 |
| 15 | 言葉事情ー日本語の「あいまいさ」を考える | 2015年 6月 | 204号 |
| 14 | 文明の衝突について思う | 2015年 5月 | 203号 |
| 13 | 中国で古典が復活 | 2015年 4月 | 202号 |
| 12 | 私にとっての「戦後70年」 | 2015年 3月 | 201号 |
| 11 | 日本人は本当にしあわせか | 2015年 1月 | 200号 |
| 10 | 倭・大和から日本へ | 2014年12月 | 199号 |
| 9 | 歴史の記事に「時」を思う | 2014年11月 | 198号 |
| 8 | 中国の変身(1992年〜) | 2014年10月 | 197号 |
| 7 | 正倉院展、唐代を想う | 2014年09月 | 196号 |
| 6 | シルクロードが世界遺産に | 2014年07月 | 195号 |
| 5 | 台北「故宮博物院」に見る古代と現代中国 | 2014年06月 | 194号 |
| 4 | 私とシルクロード | 2014年05月 | 193号 |
| 3 | シルクロード・砂漠を越えた冒険者達 | 2014年04月 | 192号 |
| 2 | 中国人は、「民族より文化」を優先する | 2014年03月 | 191号 |
| 1 | 文化の力「徳」を重んじる | 2014年01月 | 190号 |