
竹田悦子
| NO. | タイトル | ‘わんりぃ’ 掲載号 | 年月 | 
|---|---|---|---|
| 65 | 「生きる力」とケニアの子ども達 | 176号 | 2012年9月号 | 
| 64 | 世界を変えるのが私の夢 | 175号 | 2012年7月号 | 
| 63 | カムーニャの食欲 | 174号 | 2012年6月号 | 
| 62 | 小さな村の小さなカフェで | 173号 | 2012年5月号 | 
| 61 | 頼みごと天国 | 172号 | 2012年4月号 | 
| 60 | ヤギのシフィ by ガスパレイ・ミグィ・キルス | 171号 | 2012年3月号 | 
| 59 | 楽しき通勤地獄 | 170号 | 2012年1月号 | 
| 58 | ポレポレ建築物語 | 169号 | 2011年12月号 | 
| 57 | キクヨ族のママ・ワンガリ- マータイさんに学ぶ | 168号 | 2011年11月号 | 
| 56 | みんなのマイト | 167号 | 2011年10月号 | 
| 55 | それでも大地は乾く | 166号 | 2011年9月号 | 
| 54 | コーヒーにまつわる思い出 | 165号 | 2011年7月号 | 
| 53 | ヒッチハイク万歳 | 164号 | 2011年6月号 | 
| 特別寄稿  Devastating Calamity(大災害) ガスパレイ・ミグィ・キルス (アフリカンコネクション) | 163号 | 2011年5月号 | |
| 52 | ケニア式復活祭 | 163号 | 2011年5月号 | 
| 51 | アフリカ人の底力 | 162号 | 2011年4月号 | 
| 50 | サイザルバッグ作りの名人 | 161号 | 2011年3月号 | 
| 49 | Mama Othaya (ママ・オザヤ) | 160号 | 2011年 1月号 | 
| 48 | 叔父の来日に思う | 159号 | 2010年12月号 | 
| 47 | マサイの企業戦士 | 158号 | 2010年11月号 | 
| 46 | ナイロビのOL事情 | 157号 | 2010年10月号 | 
| 45 | ‘Sukuma Wiki(スクマウィキ)’な毎日 | 156号 | 2010年9月号 | 
| 44 | アフリカンフェスタ横浜2010 | 155号 | 2010年7月号 | 
| 43 | 恐怖のKiboko(キボコ)/鞭 | 154号 | 2010年6月号 | 
| 42 | 不幸なバレンタインデー/叔父さんがいなくなった! | 153号 | 2010年5月号 | 
| 41 | 叔父さんがいなくなった! | 152号 | 2010年4月号 | 
| 40 | 「何を待っているの?」 | 151号 | 2010年3月号 | 
| 39 | 速すぎる永遠の別れ | 150号 | 2010年1月号 | 
| 38 | ケニア人ママ −そのエネルギー | 149号 | 2009年12月号 | 
| 37 | アフリカの日々6「ケニア式結婚披露宴」 | 148号 | 2009年11月号 | 
| 36 | アフリカの日々5「アフリカンファミリーの姿」 | 147号 | 2009年10月号 | 
| 35 | アフリカの日々4「私の理想の村・キナゴップ」 | 146号 | 2009号9月号 | 
| 34 | アフリカの日々3「アフリカの子どもの日」 | 145号 | 2009年7月号 | 
| 33 | アフリカの日々2「クラン - 地域の絆」 | 144号 | 2009年6月号 | 
| 32 | アフリカの日々 「変わらない家族の姿」 | 143号 | 2009年5月号 | 
| 31 | 耀く子どもたち | 142号 | 2009年4月号 | 
| 30 | アフリカの日々「毎日がクロスカントリー」 | 141号 | 2009年 3月号 | 
| 29 | 特別寄稿・“YES,WE CAN”という画期的な出来事 ガスパレイ・ミグィ・キルス (アフリカンコネクション) 原文(英語) | 140号 | 2009年 1月号 | 
| 28 | ASANTE SANTE ! アサンテ サーナ=ありがとう | 138号 | 2008年11月 | 
| 27 | 西ケニア・キムスへの旅 | 136号 | 2008年09月 | 
| 26 | 死が身近にある社会 | 135号 | 2008年07月 | 
| 25 | toward a vibrant Africa(元気なアフリカを目指して)とは | 133号 | 2008年05月 | 
| 24 | アフリカの政治家 | 132号 | 2008年04月 | 
| 23 | 大統領選挙後の暴動について思う | 131号 | 2008年03月 | 
| 22 | ジャムフリ・デイ(ケニア独立記念日)2 | 130号 | 2008年01月 | 
| 21 | ジャムフリ・デイ(ケニア独立記念日) | 129号 | 2007年12月 | 
| 20 | 国境の町ナマンガ | 127号 | 2007年10月 | 
| 19 | 変わり行くアフリカの自然 | 126号 | 2007年09月 | 
| 18 | アフリカのワーキング・プアー | 125号 | 2007年07月 | 
| 17 | アフリカ人の憧れ バラク・オバマ | 124号 | 2007年06月 | 
| 16 | チャイの習慣 | 122号 | 2007年04月 | 
| 15 | 働くケニア人ママの育児事情 | 121号 | 2007年03月 | 
| 14 | 大統領選挙に掛ける思い | 119号 | 2006年12月 | 
| 13 | 日本車天国 | 118号 | 2006年11月 | 
| 12 | 知られざるナイロビ証券市場 | 117号 | 2006年10月 | 
| 11 | 人間の故郷・アフリカ | 116号 | 2006年09月 | 
| 10 | カソイト・スラム | 114号 | 2006年06月 | 
| 09 | 私のアフリカンファミリー | 113号 | 2006年05月 | 
| 08 | 農村で暮らすある日 | 112号 | 2006年04月 | 
| 07 | 何で動物見たいの? | 111号 | 2006年03月 | 
| 06 | アフリカンマーケット散策 | 110号 | 2006年01月 | 
| 05 | エイズ幹線(感染)道路 | 109号 | 2005年12月 | 
| 04 | 歌と踊りと | 108号 | 2005年11月 | 
| 03 | アフリカは「ポレポレ」か? | 107号 | 2005年10月 | 
| 02 | 教育こそ財産 | 106号 | 2005年09月 | 
| 01 | 孤児院の子ども達 | 105号 | 2005年07月 |