NO.
‘わんりぃ’掲載月 書籍名 著者 翻訳者 出版社
100 2014年3月 最終回になりました
99 2014年1月 2014年、明るい年に
98 2013年12月 犯罪被害者集団によせて
97 2013年11月 映画「そして父になる」を観て
96 2013年10月 不安を受け入れて生きる
95 2013年9月 映画「風立ちぬ」を観て、考えたこと
94 2013年7月 「五月病」その後
93 2013年6月 五月病になりました
92 2013年5月 日本再発見 外国人と一緒に散歩した
91 2013年4月 震災から2年 あの日から変わったこと
90 2013年3月 誰でもなり得る パワハラ・セクハラの
被害者・加害者
89 2013年1月 来る年への願い
88 2012年12月 災害時の気持ちの備え
87 2012年11月 タイトル変更します
番外 2012年10月 黙祷しながら思うこと
番外 2012年9月 ジャーナリスト山本美香さんの死を悼む
86 2012年7月 ミラクル 辻 仁成 著 
望月通陽 挿画 
新潮文庫
85 2012年6月 中国が笑う日本の資本主義」 跡田直澄 著 ヴィレッジブックス新書
84 2012年5月 この国のかたち 三 司馬遼太郎 文春文庫
番外 2012年4月 『日本』という国で子育てをすること
番外 2012年3月 「外国人のための子育て支援会議」 を傍聴して思う
83 2012年1月 この国のかたち ニ 司馬遼太郎 文春文庫
82 2011年12月 この国のかたち 一 司馬遼太郎 文春文庫
81 2011年11月 群青の海へ・わが青春の譜 平山郁夫 著  中公文庫
80 2011年10月 プリンセス・トヨトミ 万城目学 文藝春秋社
79 2011年9月 本当は恐ろしいグリム童話
本当は恐ろしいグリム童話U
桐生 操 KKベストセラー
78 2011年7月 森の少年 マイケル・ドリス   佐々木光陽  新潮文庫
77 2011年6月 地下鉄(メトロ)に乗って 浅田次郎 講談社文庫
76 2011年5月 中継されなかったバグダッド  山本美香
小学館(2003年7月発行)
「従軍日誌」
イラク戦争・兵士と過ごした36日
今泉浩美 日本テレビ放送網(2003年7月発行)
75 2011年4月 「西の魔女が死んだ」    梨木香歩 新潮文庫
74 2011年3月 中国はチベットからパンダを盗んだ 有本香 講談社
73 2011年1月 憲法九条を世界遺産に 太田光・中澤新一 集英新書
72 2010年12月 翻訳と日本の近代 丸山真男 加藤周一 岩波新書
71 2010年11月 娘と話す アウシュビッツってなに? アネット・ヴィヴィオルカ 山本規雄 現代企画室
70 2010年10月 「歴史と視点」 - 私の雑記帖 司馬遼太郎 新潮文庫
69 2010年9月 魔女の1ダース 〜正義と常識に
冷や水を浴びせる13章
米原万里 新潮文庫
68 2010年7月 神の子ども達はみな踊る 村上春樹 新潮文庫
67 2010年6月 司馬遼太郎エッセンス 谷沢永一 文春文庫
66 2010年5月 経済ってそういうことだったのか会議 佐藤正彦
竹中平蔵 
日本経済新聞社
65 2010年4月 憲法とはなにか 桜井よしこ 小学館
64 2010年3月 侠骨記 宮城谷昌光 講談社文庫
63 2010年1月 「絶望から出発しよう」 宮台真司 ウェィツ
番外 2009年12月 「中国を読む」から「アジアを読む」へ
62 2009年11月 『「日本ブランド」で行こう』 アレックス・カー ウェィツ
番外 2009年10月 自分が『知る』ということの『何か』とは/この頃、私が思うこと
61 2009年9月 深夜特急3 ・4・5・6」 沢木耕太郎著 新潮文庫 
60 2009年7月 「深夜特急1・2」 沢木耕太郎著 新潮文庫 
59 2009年6月 日朝関係の克服 ―なぜ国交正常化交渉が必要なのか 姜尚中 集英社新書 
番外 2009年5月  「空の民の子どもたち ー難民キャンプでであったラオスのモン族ー」
安井清子 社会評論社
番外 2009年4月 (番外)TBSテレビ「報道の魂」を見て
28 2009年3月 アフガニスタンの仏像は破壊されたのではない 恥辱のあまり崩れ落ちたのだ モフセン・マフマルバフ 武井みゆき
   +
渡部良子
現代企画室
番外 2009年1月 (番外)NHK番組(地球アゴラ)「ラオス・山の子どもたちに絵本を!」
57 2008年12月 フォト・ジャーナリストの眼 長倉洋海 岩波書店
56 2008年11月 辺境で診る 辺境から見る 中村哲著  (石風社)
55 2008年10月 挑発する知 姜尚中・宮台真司 双風舎
54 2008年 9月 二つの母国に生きて ドナルド・キーン 朝日選書
53 2008年 7月 憲法なんか知らないよ − というキミ
のための{日本の憲法」
池澤夏樹 ホーム社
52 2008年 6月 もの食う人々 辺見庸 角川文庫
51
2008年 5月 中国行きのスローボート 村上春樹 中公文庫
50 2008年 4月 漢字と日本人 高島俊男 文春新書
49 2008年 3月 歴史とは何か 岡田英弘 文春文庫
48 2008年 1月  平山郁夫画文集「西から東にかけて」 平山郁夫 中公文庫
47 2007年12月 ものぐさ精神分析学 岸田 秀  中公文庫
46 2007年11月 楊貴妃伝 井上靖 講談社文庫
45 2007年10月 始皇帝暗殺 (案)陳凱歌/王培公 荒俣 宏 角川書店
44 2007年 9月 女たちがつくるアジア 松井やより 岩波新書
ドキュメンタリーの力 鎌仲ひとみ、金聖雄、海南友子 寺子屋新書
43 2007年 7月 漢方小説 中島たい子 集英社
42 2007年 6月 史記 中国古代の人々 貝塚茂樹 中公新書
41 2007年 5月 38℃ 北京SARS医療チーム「生と死」の100日 麻生 幾 新潮社
40 2007年 4月 纏足物語 岡本隆三 東方書店
39 2007年 3月 史記の風景 宮城谷昌光 新潮文庫
38 2007年 1月 新東洋事情 深田祐介 文春文庫
37 2006年12月 「中国を読む」からの出会い
36 2006年11月 至福のとき 莫言 中短編集 莫言 吉田富男 平凡社
35 2006年10月 ものがたり史記 陳舜臣 朝日文芸文庫
34 2006年 9月 東方見便録 斉藤政喜 文春文庫
33 2006年 7月 赤い月 なかにし礼 新潮文庫
32 2006年 6月 小蓮の恋人 新日本人としての残留孤児二世 井田真木子 文春文庫
31 2006年 5月 歌舞伎町の中国女        李小牧 著 バジリコ
30 2006年 4月 祖国とは国語 藤原正彦 新潮文庫
29 2006年 3月 日中はなぜ分かり合えないのか 莫邦冨 平凡新書
28 2006年 1月 山の郵便配達 彭見明 大木康 集英社
27 2005年12月 ず・ぼん 3 ず・ぼん編集委員会 ポット出版
26 2005年11月 僕の見た「大日本帝国」 西牟田靖 情報センター出版局
25 2005年10月 中島敦「弟子」 中島敦の会・発行
2005年 9月 (番外編)ラオス すてきな笑顔 安井清子 NTT出版
24 2005年 7月 謝々!チャイニーズ 星野博美 情報センター出版局
23 2005年 6月 日本人と中国人 陳舜臣 集英社文庫
22 2005年 4月 「対談 中国を考える」 司馬遼太郎&陳舜臣 文春文庫
21 2005年 3月 谷崎潤一郎 上海交遊記 谷崎潤一郎 千葉俊二編 みすず書房
20 2005年 1月 香港の甘い豆腐 大島真寿美 理論社
19 2004年12月 北京&東京 報道をコラムで 加藤千洋 朝日新聞社
18 2004年11月 食は広州にあり 邱 永漢 龍星閣
17 2004年10月 陝北紀実 周 路 田井光枝 時代文芸出版社(中国)
16 2004年 9月 父の帽子 沙 柚 幻戯社
15 2004年 7月 こころ熱く 武骨で うざったい 中国 麻生晴一郎 情報センター出版局
14 2004年 6月 「中国人」という生き方ーことばにみる日中文化比較論 田島英一 集英社新書
13 2004年 5月 中国人犯罪グループ 森田靖郎 中央公論新書
12 2004年 4月 中国人民大会に思う
11 2004年 3月 風を食べた日々 渡邉義孝 日経BP社
10 2004年 1月  Nostalgia 木原千佳 スイッチ・パブリッシング
9 2003年12月 宋姉妹 中国を支配した華麗なる一族 伊藤純 伊藤真 角川文庫
8 2003年11月 中国てなもんや商社 谷崎 光 文春文庫
7 2003年10月 北京大学超エリート達の日本論 工藤俊一 講談社α新書
6 2003年 9月 李白の月 南伸坊 マガジンハウス
5 2003年 7月 新千年図像晩会 武田雅哉 作品社
4 2003年 6月 一日一書 石川九楊 二玄社
3
2003年 5月 ある男の聖書 高 行健 飯塚 容 集英社
2 2004年 4月 雲南の妻  シナの五人きょうだい the empty pot 村田喜代子 講談社
1 2003年 3月 上海ビート 韓 寒 平板仁志 サンマーク出版社
中国を読む          by 真中智子

「智子の雑記帳」はこれまで、‘読む’のタイトルで継続してきたページです。2012年11月号より、ページのタイトルを「智子の雑記帳」に変更し、自由にご自分の気持ちをお寄せ頂く事になりました。