ぼくが見て感じたスリランカ 赤岡健一郎
スリランカ日本武道協会
日本スリランカ文化交流協会
日本とスリランカ
僕とスリランカの出会い
| NO. | タイトル | ‘わんりぃ’掲載号数 | |
| new! | 88 | スリランカ・カレーよもやま話その5 | 2015年6月号(204号) |
| new! | 87 | スリランカ・カレーよもやま話その4 | 2015年5月号(203号) |
| 86 | スリランカ・カレーよもやま話その3 | 2015年4月号(202号) | |
| 85 | スリランカ・カレーよもやま話その2 | 2015年3月号(201号) | |
| 84 | スリランカ・カレーよもやま話 | 2015年1月号(200号) | |
| 83 | 竹馬に乗った釣師 | 2014年12月号(199号) | |
| 82 | スリー・パーダ(SRI・PADA) | 2014年11月号(198号) | |
| 81 | 象の孤児院U | 2014年10月号(197号) | |
| 80 | 象の孤児院 | 2014年9月号(196号) | |
| 79 | スリランカの鉄道 その3 スリランカの鉄道を楽しむサイト |
2014年7月号(195号) | |
| 78 | スリランカの鉄道 その2 | 2014年6月号(194号) | |
| 77 | スリランカの鉄道 その1 | 2014年5月号(193号) | |
| 76 | コロンボ国立博物館とその界隈 その2 | 2014年4月号(192号) | |
| 75 | コロンボ国立博物館とその界隈 その1 |
2014年3月号(191号) | |
| 74 | アッパァにチャレンジ | 2014年1月号(190号) | |
| 73 | カーフュー | 2013年12月号(189号) | |
| 72 | 地区対抗マラソン | 2013年11月号(188号) | |
| 71 | クラモダヤ民族芸術センターC | 2013年10月号(187号) | |
| 70 | クラモダヤ民族芸術センターB | 2013年9月号(186号) | |
| 69 | クラモダヤ民族芸術センターA | 2013年7月号(185号) | |
| 68 | クラモダヤ民族芸術センター | 2013年6月号(184号) | |
| 67 | スリランカ 懐かしの味 | 2013年5月号(183号) | |
| 66 | 路上で出会った動物たち | 2013年4月号(182号) | |
| 65 | スリランカの棚田 | 2013年3月号(181号) | |
| 64 | スリランカ人は水浴びが好き | 2013年1月号(180号) | |
| 63 | スリランカ人の物差しW | 2012年12月号(179号) | |
| 62 | スリランカ人の物差しV | 2012年11月号(178号) | |
| 61 | スリランカ人の物差しU | 2012年10月号(177号) | |
| 60 | スリランカ人の物差し | 2012年9月号(176号) | |
| 59 | スリランカ濃厚ヨーグルト | 2012年7月号(175号) | |
| 58 | 囲われ料理人 | 2012年6月号(174号) | |
| 57 | ウミガメとフロアマット | 2012年5月号(173号) | |
| 56 | スリランカの植物園 その3 | 2012年4月号(172号) | |
| 55 | スリランカの植物園 その2 | 2012年3月号(171号) | |
| 54 | スリランカの植物園 その1 | 2012年1月号(170号) | |
| 53 | デヒワラ動物園にて | 2011年12月号(1069号) | |
| 52 | ホテル・フランシス | 2011年11月号168号) | |
| 51 | スリランカのお酒W | 2011年10月号(167号) | |
| 50 | スリランカのお酒V | 2011年9月号(166号) | |
| 49 | スリランカのお酒U | 2011年7月号(165号) | |
| 48 | スリランカのお酒 | 2011年6月号(164号) | |
| 47 | スリランカの世界遺産 \シンハラージャ森林保護区 | 2011年5月号(163号) | |
| 46 | スリランカの世界遺産[ ゴール | 2011年4月号(162号) | |
| 45 | スリランカの世界遺産Zキャンディ | 2011年3月号(161号) | |
| 44 | スリランカの世界遺産Yダンブーラの石窟寺院 | 2010年12月号 | |
| 43 | 町田市自然休暇村・旅行記 | 2010年11月号(158号) | |
| 42 | スリランカの世界遺産X ポロンナルワ |
2010年10月号(157号) | |
| 41 | スリランカ大学選抜野球チーム来日 | 2010年9月号(156号) | |
| 40 | スリランカの世界遺産W 「アヌラーダプラからポロンナルワへ」 画像 |
2010年7月号(155号) | |
| 39 | スリランカの世界遺産V 聖地アヌラーダプラ2 |
2010年6月号(154号) | |
| 38 | スリランカの世界遺産U 聖地聖地アヌラーダプラ |
2010年5月号(153号) | |
| 37 | スリランカの世界遺産 T | 2010年4月号(152号) | |
| 36 | ジャフナ珍道中11 | 2010年3月号(151号) | |
| 35 | ジャフナ珍道中10 | 2010年1月号()150号 | |
| 34 | ジャフナ珍道中9 | 2009年12月(149号) | |
| 33 | ジャフナ珍道中8 | 2009年11月(148号) | |
| 32 | ジャフナ珍道中7 | 2009年10月(147号) | |
| 31 | ジャフナ珍道中 6 行程地図 |
2009年9月号(146号) | |
| 30 | ジャフナ珍道中 5 | 2009年7月号(145号) | |
| 29 | ジャフナ珍道中 4 | 2009年6月号(144号) | |
| 28 | ジャフナ珍道中 3 | 2009年5月号(143号) | |
| 27 | ジャフナ珍道中 2 | 2009年4月号(142号) | |
| 26 | スリランカ北部における紛争について | 2009年3月号(141号) | |
| 25 | ジャフナ珍道中 1 | 2009年1月号(140号) | |
| 24 | TANK(貯水池) | 2008年12月号(139号) | |
| 23 | シーギリヤのみやげ物売り・後編 | 2008年11月号(138号) | |
| 22 | シーギリヤのみやげ物売り・前編 | 2008年10月号)(137号) | |
| 21 | スリランカの恋人たちと日傘 | 2008年 9月号(136号) | |
| 20 | スリランカの小悪党・両替屋編 | 2008年 7月号(135号) | |
| 19 | 真珠採り | 2008年 6月号(134号) | |
| 18 | スリランカの小悪党・寄付金編 | 2008年 5月号(133号) | |
| 17 | バス旅行 最終話 | 2008年 4月号(132号) | |
| 16 | バス旅行 4 | 2008年 3月号(131号) | |
| 15 | バス旅行 3 | 2008年 1月号(130号) | |
| 14 | バス旅行 2 | 2007年12月号(129号) | |
| 13 | バス旅行 1 | 2007年11月号(128号) | |
| 12 | サマーガーデンレストラン | 2007年10月号(127号) | |
| 11 | コロンボでもホタルが見られる | 2007年 9月号(126号) | |
| 10 | ジェフリーバウワーの別荘訪問記 | 2007年 7月号(125号) | |
| 9 | コロンボの街路樹は簡単に倒れる | 2007年 6月号(124号) | |
| 8 | キャンディロードのカシューナッツ娘 | 2007年 5月号(123号) | |
| 7 | お正月が毎年変わる・・・? | 2007年 4月号(122号) | |
| 6 | スリランカ人って? | 2007年 3月号(121号) | |
| 5 | コロンボで一日時間が余ったら・・・? | 2007年 1月号(120号) | |
| 4 | 世界一高価な玩具 | 2006年12月号(119号) | |
| 3 | ヤーパワフ遺跡 | 2006年11月号(118号) | |
| 2 | キャンディロードの蒸気機関ロードローラー | 2006年10月号(117号) | |
| 1 | ヌワラエリヤ名物の花売り | 2006年 9月号(116号) |